1: 2022/10/13(木) 17:09:25.75 ID:3dn07OMR0● BE:802462122-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/2mona2.gif
日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202210130000421.html

堀江氏は、ジャーナリストの江川紹子氏がツイッターで「便利さを求め、マイナンバーカード1枚に全ての証明機能を持たせたい人はそうできる。それを望まない人には、強要はしない。そういうことで、どのような不都合があるのでしょうか?」と疑問を投げかけたのに対し、「既存のシステム維持コストが永遠にかかり続ける、現場が二重の手間かかるとかですかね。それは税金的なもので維持されるわけですが、おそらく少数派のマイナンバーカード統合反対派の為に賛成派は自分たちの税金が使われるのは嫌だという話だと思います」と指摘し、「民主主義なんで多数決できめましょう!」とした。

続くツイートでは「マイナンバー推進派議員、官僚の皆さんはこれまで『国民総背番号制』とか揶揄されながら、なんとか実現に漕ぎ着いたマイナンバー実用化最後の闘いだと思います。政治的リーダーシップを発揮して正面突破してほしいですね」との思いをつづり、健康保険証とマイナンバーカードの一体化の支持を表明。反対派については「理解しないんじゃなくて、ごねるだけです。ごねる理由を永遠に探し続ける」と私見を述べ、「なので無視して推し進めるが正解です。左派マスコミとかごちゃごちゃ言うと思いますが無視する力が必要ってことですね」と持論を展開した。

68: 2022/10/13(木) 17:36:50.11 ID:/3ui273r0
>>1
そらそうだ、左翼は気に入らないなら国民の理解を得る努力をした上で政権を執ればいい

いまのように批判して足引っ張りながら外国人だけ支援してるようじゃ、どうあがいたって国民の理解なんざ得られんだろうが

187: 2022/10/13(木) 19:02:51.75 ID:dfR7vbKR0
>>1
失礼な!立憲は賛成の立場だぞw

マイナンバー―民主党政権下で作った行政コスト削減の画期的法案
https://www.katsuya.net/topics/article-2767.html

3: 2022/10/13(木) 17:10:37.65 ID:9MylEtXC0
パヨクは頭が悪いからなっ♪

ゲラゲラ

4: 2022/10/13(木) 17:11:40.30 ID:GMlHGgJo0
反対してる人が左となぜ言い切れるのだ

23: 2022/10/13(木) 17:20:03.44 ID:5XuieFJ50
>>4
政府の反対ばかりしてる人が左と呼ばれてるからだろ

5: 2022/10/13(木) 17:11:44.02 ID:9n96rsR00
堀江は嫌いだが、これは正しい。
国民全員レベルのDBを複数維持管理とかアホの所業。それこそ税金の無駄遣い甚だしい。

8: 2022/10/13(木) 17:14:00.44 ID:aJYng/lq0
さすがに総背番号どうのって聞かなくなった

9: 2022/10/13(木) 17:14:32.81 ID:7MPC3Rf70
>>8
番号付けられるのいやだ、ってTwitterではあったぞ

11: 2022/10/13(木) 17:16:24.65 ID:mTq0Ree70
>>9
TwitterはID必須なのにね

223: 2022/10/13(木) 21:01:46.83 ID:lesfwiCi0
>>11

49: 2022/10/13(木) 17:30:20.66 ID:ML2DG1X10
>>9
番号付けられる嫌でポイントカードも作らない人たちかな?

54: 2022/10/13(木) 17:32:30.81 ID:dNqV/IFq0
>>49
そもそもマイナンバー自体はすでに全国民に割り振られてるからな

カード作ったら割り振られると勘違いしてる人多いけど

10: 2022/10/13(木) 17:15:31.70 ID:lPn9P1Un0
普段はデジタル化とか効率化が遅れてるとか騒ぐ癖に、こういうのは反対するんだよな

19: 2022/10/13(木) 17:19:08.70 ID:iQ2JQOuD0
>>10
パヨク達は、携帯電話が各個人別に割り振られた番号だと知ったら発狂するよ

12: 2022/10/13(木) 17:16:29.50 ID:AkWdlDTZ0
多数決にしたらマイナンバーカードは否決されちゃうじゃん

14: 2022/10/13(木) 17:18:05.26 ID:k7GZamMh0
ホリエモンは嫌いだが、この意見については賛成だな。
デジタル化を嫌がる奴の為にレガシーなシステムと並列運用なんて、金がかかって仕方ない。

15: 2022/10/13(木) 17:18:13.33 ID:bjVnjcj10
国に管理されたくないとかインタビューに答えてた人がいたけど
トンチンカンな人なんだろ

16: 2022/10/13(木) 17:18:15.35 ID:irO56fxh0
正面突破なら国会で議論しろよ

20: 2022/10/13(木) 17:19:32.11 ID:AkWdlDTZ0
反対の原因は政府への不信感だろう
税金云々よりそいつが大きな問題と感じてんだ
事実、国民が感じ取ってるその雰囲気は
山上事件で露呈された

30: 2022/10/13(木) 17:22:27.71 ID:37mqHS9y0
>>20
そういうやつらは無視して正解だろ。
何をいっても反対しかしない。何をいっても相手が悪い。どうしようもないクズ。

39: 2022/10/13(木) 17:26:36.67 ID:AkWdlDTZ0
>>30
国民の過半数がカードを取得してないんで
無視できる数ではないんだ

https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/kofujokyo.html

57: 2022/10/13(木) 17:33:59.12 ID:nQc+tWWm0
>>20
時と場所を選ばないから左翼や電通マスコミは嫌悪される存在になった

62: 2022/10/13(木) 17:35:37.14 ID:AkWdlDTZ0
>>57
言ってる意味が分からない
そしてそれをなぜ自分にぶつけようとしたのかも
意味が分からない

71: 2022/10/13(木) 17:38:23.49 ID:nQc+tWWm0
>>62
政府への不信感というほぼ抽象的な言い回しでごまかし、何にでも反対しようという左翼の姿勢
日本だけだろう

76: 2022/10/13(木) 17:40:58.60 ID:AkWdlDTZ0
>>71
左翼ではないんだが
右左に固執して物事の認識に影響が出てはいないか?
あなたの認識では、国民の過半数が左翼ということになるぞ

78: 2022/10/13(木) 17:42:11.44
>>76
左翼の人って何で左翼って言われるの嫌がるの?

84: 2022/10/13(木) 17:44:27.05 ID:AkWdlDTZ0
>>78
相手にありもしないレッテルを決めつけ
さらに論点ずらしをする行為にこそ質問したい
なぜ、と

21: 2022/10/13(木) 17:19:34.34 ID:5XuieFJ50
なんか散々政府の手続きが遅い、とか言ってるやつらほど反対するんだな、マイナンバーカード。
まあ普通に政府のやることは何でも反対してるだけだろうけど。

22: 2022/10/13(木) 17:19:50.95 ID:JpI4QunR0
>それを望まない人には、強要はしない。そういうことで、どのような不都合があるのでしょうか?

結局保険証は廃止しないのか?

117: 2022/10/13(木) 18:04:23.12 ID:dNTnJW2y0
>>22
江川「マイナカードと保険証の併存でもいいじゃん?」
堀江「併存すると無駄にカネばかりかかるでしょ」
と言ってるんだよ

179: 2022/10/13(木) 18:52:19.25 ID:JpI4QunR0
>>117
なるほど

24: 2022/10/13(木) 17:20:11.89 ID:Eo/7V9N/0
「消えた年金問題」を散々煽ったのに、その原因を作ったのが
マスコミの反番号制度運動だったのにね

26: 2022/10/13(木) 17:20:48.92 ID:GXb7QhTB0
左翼というか脱税してる人は大反対だろうね

27: 2022/10/13(木) 17:21:27.83 ID:Eo/7V9N/0
>>26
マスコミの反対している人たちって、そういうのも有るんじゃないかと思う

119: 2022/10/13(木) 18:05:41.61 ID:RxGo+ad50
>>26
人に言えない理由で反対してるから
>理解しないんじゃなくて、ごねるだけです。ごねる理由を永遠に探し続ける。
んだろうな

28: 2022/10/13(木) 17:21:48.28 ID:cHW9j7O+0
ほんとその通り 

29: 2022/10/13(木) 17:22:05.26 ID:d968LtCv0
コロナで、患者の住所氏名年齢等を明け方までかかって入力してる医者の姿があったけど、
保険証をマイナ化すれば、一瞬で終わるよね。こういうメリットを強調すればいいのに。

32: 2022/10/13(木) 17:24:27.27 ID:AkWdlDTZ0
実務的にはit化しないメリットはない
どんどんすべきなんだが、それを委ねる信頼性に欠けている
まず政府の信用回復が先だよ

44: 2022/10/13(木) 17:28:40.65 ID:dNqV/IFq0
>>32
堀江「ゴネる理由を永遠に探し続ける」


まさに堀江の言った通りで草

50: 2022/10/13(木) 17:30:36.98 ID:AkWdlDTZ0
>>44
正当な事実なのでは?
その言い分は不当なゴネだと印象を受けるが

65: 2022/10/13(木) 17:35:47.96 ID:nQc+tWWm0
>>50
どう転んでも政府を攻撃する人の詭弁だな

70: 2022/10/13(木) 17:37:49.75 ID:AkWdlDTZ0
>>65
信用が欲しければ、まず健全であることを証明すべきでは?
カルトに汚染されているようでは永遠に信用されないぞ

69: 2022/10/13(木) 17:37:06.22 ID:nHSUg4A+0
>>50
ID識別反対派が
書き込みにID付与されるSNSの使用を拒否しているところを
見たことも聞いたこともないんだが

73: 2022/10/13(木) 17:38:57.31 ID:AkWdlDTZ0
>>69
政府とsns業者では同じ存在だという状況ではないからだろう

33: 2022/10/13(木) 17:24:31.55 ID:RqnqDtyX0
いざ効率化を進めようとすると拒んじゃう、普段は効率ガーなアッチ系の方々

34: 2022/10/13(木) 17:24:50.71 ID:YP53Tal00
韓国のコロナ対策でのマイナンバー的なものでの政策絶賛してたやつらなのにな

35: 2022/10/13(木) 17:25:00.27 ID:mNm3ByT60
マイナンバーカードは収入と資産を政府が完全に把握して、税金を取るためのツールなんだけど、
堀江はそこんとこ理解できてるのか?w

41: 2022/10/13(木) 17:27:12.65 ID:aQriHQ5g0
何でこんなモンに右翼左翼関係あるんだよw

45: 2022/10/13(木) 17:29:01.35 ID:YoHTgRiu0
>>41
民主が言い出したことなのに自民がやると反対しだしたから

43: 2022/10/13(木) 17:27:47.82 ID:BMGLLPO+0
無視する力って日本にはないだろ

46: 2022/10/13(木) 17:29:07.64 ID:EtBWQ1b/0
年寄に配慮してたら年寄民主主義になって世界から取り残されちまう
そうなってもいいというのならもういいけどね
日本の運命だから

47: 2022/10/13(木) 17:29:18.21 ID:Irf6rPvt0
左翼=守旧派の代名詞みたいになってるな
新しいものは全て反対、受け入れない姿勢

55: 2022/10/13(木) 17:33:32.98 ID:nHSUg4A+0
>>47
共産党自体がナマポなどの既得権益の権化だからな

115: 2022/10/13(木) 18:03:55.40 ID:Eo/7V9N/0
>>47
実際、70代がその大半だからな

48: 2022/10/13(木) 17:30:17.37 ID:WAMz3FHp0
ノイジーマイノリティの意見は無視でいい
ホリエモンの癖に意見が合うな
アイツらの言う事聞いてだいぶん世の中おかしくなってきた

52: 2022/10/13(木) 17:31:15.78 ID:y1RPGdQN0
左翼の指摘は当たったことがない
後で検証したら全部的外れ

53: 2022/10/13(木) 17:32:22.75 ID:RPUf/iaE0
利便性上げて定期的な給付ポイントつけて発行遅くなれば遅くなるほど損になるようにすりゃええ

56: 2022/10/13(木) 17:33:39.51 ID:AXnjyD6A0
俺もホリエモンは嫌いだが
これは正解
何でもかんでも反対しか知らない低知能の老害相手にしてたら国が滅ぶ

59: 2022/10/13(木) 17:34:45.68 ID:kqEDW3ab0
事実上の強制とか言ってる奴らは、スマートフォンを事実上強制されてるー!とか言ってガラケー使ってるのかな

60: 2022/10/13(木) 17:35:18.82 ID:F5UPJQSU0
健康保険証を不正利用する輩からするとそりゃ反対だよな

67: 2022/10/13(木) 17:36:11.47 ID:LydI/muN0
サヨクは高齢化が進んで新しいものを受け入れられないから仕方ない
適当に愚痴に付き合ってやりつつ先へ進もう

74: 2022/10/13(木) 17:39:10.52 ID:gurdEDj40
便利だしなあ
未だに生体認証がないのはどうなのかと思うがいずれ導入するんだろ?

75: 2022/10/13(木) 17:39:27.36 ID:wFKCAGuE0
今の左翼は反政府ありきなのばっかりだから聞く意味ない

79: 2022/10/13(木) 17:42:18.24 ID:3Ft8ONh90
脱税出来ないから嫌なんだよね

80: 2022/10/13(木) 17:42:30.53 ID:94dZViqL0
マイナンバーカードのシステムと仕組みを誤解してる人はまだまだ多いよ
話して見ると誰にそんなことを吹き込まれたんだろうって与太話信じてる人もいるし
そりゃ霊感商法廃れない訳だよ

81: 2022/10/13(木) 17:42:41.75 ID:rZBCvZW90
すべてを紐づけ国民を管理する為だとか言うけどさ、
この政府にそんな能力無いだろ

108: 2022/10/13(木) 17:58:30.70 ID:kfyLrA3p0
>>81
紐づいたから何だ?って話だよな、結局捜査機関が調べたら大概のものはバレる訳だし

82: 2022/10/13(木) 17:42:42.44 ID:EmsvTw060
これ河野の仕事だろ?
やっぱり岸田じゃなく河野が総理になるべきだったんだよ

96: 2022/10/13(木) 17:52:22.84 ID:+ThQNgLE0
管理を一本化するんじゃなく手続きを一本化するんだよ
クソほど種類がある電子マネーをそれぞれ専用の端末で読み取ってたのを
一台の端末で全て読み取れるようしましょうってだけのと同じ話

99: 2022/10/13(木) 17:52:51.83 ID:h0C/OPsO0
無視は違うぞ

パヨが言う事を良く聞いて、全てその逆をやるのが正しい

102: 2022/10/13(木) 17:54:45.81 ID:cNOvAell0
情報管理は分散管理される。一括で管理されるようなものはない
そもそもこれをわかってない人が多すぎる

106: 2022/10/13(木) 17:57:55.96 ID:U55crTvG0
まだ努力を尽くしてないだろ
10万ポイントになったら作ろうと思ってたのに

109: 2022/10/13(木) 17:58:32.95 ID:AkWdlDTZ0
意識表明だろう
番号は政府で勝手に割り振られてるんだから
一方、カードは個々人が申請しないと発行されない
もうここまで来たら、仕組み自体に反対だという意思の表れがカードの取得率として反映されてる

122: 2022/10/13(木) 18:08:02.20 ID:Eo/7V9N/0
>>109
「惰性のまま何もやりたくない」ってのが大衆の大半だろうな
そんな人に合わせてなんか得するのか?

126: 2022/10/13(木) 18:10:34.87 ID:AkWdlDTZ0
>>122
民主主義だからな
大多数に意見を合わせるのが望ましい
それが正しいかどうかは置いておいて

128: 2022/10/13(木) 18:11:37.00 ID:Eo/7V9N/0
>>126
その結果が「失われた30年」って事だよな、マジで
何もやりたくない人達が文句言ってるだけで、30年が過ぎ去ってしまった

129: 2022/10/13(木) 18:12:26.20 ID:AkWdlDTZ0
>>128
まあ欠陥だよな
そして正解がなんであるかは知らん

133: 2022/10/13(木) 18:14:03.80 ID:Eo/7V9N/0
>>129
「何もやりたくないお客様」である団塊世代という特別な世代の為の30年という言い方もできるね
日本の左翼と呼ばれる人たちの中身や支持層ってのはそういうもの

142: 2022/10/13(木) 18:19:12.11 ID:Eo/7V9N/0
>>138
ドイツみたいに成りたかったんだろうな、エネルギー理想論者は
まぁ、その結果どうなったか、その責任を取る訳がないんだけど

110: 2022/10/13(木) 17:59:19.69 ID:I7OlWA4X0
というか配りたかったら勝手に配ってくれ
保険証の更新時に自動でマイナンバーカードに差し替えでええやん

113: 2022/10/13(木) 18:01:58.89 ID:AkWdlDTZ0
>>110
これだよな
どうせ過半数は要らんと言うままなんだから
勝手に送れよ、と
そのうち自動車免許だってカードと強制併合されるんだろうし

116: 2022/10/13(木) 18:04:14.44 ID:2oG+dpoC0
>>110
自分の意思で作ったって形式を作りたいんじゃね

112: 2022/10/13(木) 18:00:42.87 ID:pKmcy/cI0
昔は「国民総背番号制」なんて揶揄されてたよね
左翼が大好きな韓国もとっくに導入してんのにな

118: 2022/10/13(木) 18:05:40.84 ID:Eo/7V9N/0
>>112
韓国なんて半世紀前から超管理社会だったからな
マスコミは見習えと散々言ってたのにね

114: 2022/10/13(木) 18:02:55.58 ID:yGREWB7y0
マイナンバー保険証と従来の保険証の2枚が同時に存在してるって状況が一番ダメなんだから
反対派が何を言おうがやるなら全部一斉に変えるべきなんだよ

120: 2022/10/13(木) 18:06:58.49 ID:dmZkT0Dy0
コロナ禍でも顕著だったけどさ
パヨクって欧米やニュージーランド、中国、台湾あたりの
(個人への強制力の強い行政管理システムが構築さているからこそ可能な)スピード感ある行政対応を持ち上げてそれに比べて~と日本disするくせに
いざ日本の政府や自治体、企業がそれをやろうとすると必死で難癖つけて妨害するよね

124: 2022/10/13(木) 18:08:24.76 ID:dTcm7keB0
マイナンバーに反対は論外、既に個人番号は存在するから
問題はそれを第三者に知られやすくする仕組みが不味いだろって話だが?

132: 2022/10/13(木) 18:13:46.77 ID:uAr/Kz1G0
>>124
個人番号を第三者に知られても漏れるのは個人番号だけだよ
紐付けしてあるだけで情報管理は別個でしてあるから
個人番号からその他の情報を引き出すってのは難しいんじゃないかな
Amazonから個人情報やクレカの情報が漏れる方が可能性高いと思うよ

125: 2022/10/13(木) 18:10:22.01 ID:OYx7nkKK0
シナチョン馬鹿左翼には色々と都合が悪いもんなw

127: 2022/10/13(木) 18:11:03.72 ID:waTcamMi0
少数派意見は大事なんだけど
日本は先に左翼が来るんだよ
少数派を自分の手段の目的に使うためにいつも目を光らせてる

130: 2022/10/13(木) 18:13:05.74 ID:afqAZiUR0
民主主義=分断主義
きちんと国会でやってから進めろ
無理矢理進めれば疎かになり危機が肥大するだけ

143: 2022/10/13(木) 18:19:16.52 ID:gH6MyXcU0
>>137
極端だな。業者さんか。

135: 2022/10/13(木) 18:15:40.25 ID:5T05jufj0
記憶容量に余裕はあるだろうから
この人左翼ですのフラグ付けるの容易だよね

141: 2022/10/13(木) 18:19:03.77 ID:rbCu+prV0
堀江ってマスク拒否とかでは全然賛同できなクズだけど
この件ではまともなこと言ってるな

150: 2022/10/13(木) 18:23:04.52 ID:u5za9tVL0
>>141
でも冷静に考えて飲食店に入るときだけマスク必須ってアホらしくね
店内に入ったらみんなマスク外すのに
堀江は超効率型思考だからそういう何となくの意味の無いことが嫌いなんだよ堀江は

ただ効率を求める人は嫌われることが多い
ひろゆきもそうだな

144: 2022/10/13(木) 18:19:59.38 ID:NfFkINIy0
サヨクの神様である中国が世界一の個人情報管理国家なのだが

149: 2022/10/13(木) 18:22:25.24 ID:Ky53mfcS0
健康保険証もだが、銀行口座紐付けをやり切ろうぜ。

152: 2022/10/13(木) 18:23:50.05 ID:cy11CKx+0
これはウヨサヨ関係無いだろ
情弱盗まれるからヤダと反対してる情弱はウヨにもサヨにもいるだろうから

154: 2022/10/13(木) 18:24:39.32 ID:D+M8qVnf0
犯罪者の声を聞く必要あるか?

155: 2022/10/13(木) 18:24:42.64 ID:FCP+S0b50
これはその通りだわ
反対意見なんか無視していい

157: 2022/10/13(木) 18:27:48.78 ID:0AwIDbDp0
無視するのもいいけど
連中がいかに脱税してたかの手法や
健康保険証の不正利用を連日公表し続けるのも手

163: 2022/10/13(木) 18:33:47.19 ID:w/XMAehO0
いや普通に、他人名義の身分証を持てなくするためだろう。

アメリカに泣きついて圧力かけてもらえや。

165: 2022/10/13(木) 18:35:16.31 ID:sfgU9sgn0
ホリエモンとかひろゆきとか合理的に考えてノンポリな奴が見てもパヨクみたいな反日はおかしいって事だ

173: 2022/10/13(木) 18:45:32.80 ID:tJnYrQMZ0
割と好きだったが
今この瞬間から嫌いになったわ

174: 2022/10/13(木) 18:49:59.46 ID:Vhi9oWlj0
これはそのとーりですね。この支持率がめっちゃくちゃ低い中で、さらに叩かれて5%ぐらいになってもガン無視して推し進めちゃって欲しい。防衛費の増加なども含めて。

178: 2022/10/13(木) 18:52:13.23 ID:lnfmcrRV0
>>174
パヨク脳はこれだから勝てないんだなw

199: 2022/10/13(木) 19:34:50.13 ID:Lhq7/Nxd0
これに関して反対してる奴らは難癖付けてるだけだしな
メリット云々も不公平が出ないように政府は普及してからと思ってたみたいだが、方針転換したみたいだな
まぁこれで正解

200: 2022/10/13(木) 19:41:31.28 ID:yYT3kH+m0
なんでマイナンバーこんなに慎重に進めてんの?最初っから一体化しとけば良いのに

206: 2022/10/13(木) 19:46:07.27 ID:ufmeOXoG0
なんで行政のデジタル化が必要なのかわかってないやつが反対する
これから人口が急激に減るのに社会を維持するための手続き的な仕事に人を割くことが出来ない
稼ぐ仕事に人をシフトさせないと国が成り立たなくなる

216: 2022/10/13(木) 20:44:13.34 ID:ueIA60qC0
民主主義の基本は少数意見の尊重なんだが、、

226: 2022/10/13(木) 21:06:47.70 ID:NxkSLmgB0
まあ俺もそう思う
パヨクってのは左翼と言うよりも変化を嫌い甘ったれた民主主義を求める人
変化や競走を嫌い無条件に保護や福祉を求める奴らな気がしてきた

227: 2022/10/13(木) 21:10:43.28 ID:UYbRd8Xg0
お前らもメリットが見いだせないから左翼がーとしか言えないんだろ

メリットが見いだせるならメリットを提示すればいいだけなんだし

230: 2022/10/13(木) 21:18:33.10 ID:ZIbT6phw0
反対することが運動化してるからなw

転載元: https://news.yahoo.co.jp/articles/eef3816f1ba8ab6a417123767093ff9b9bcf0c3f/comments