1: 2022/11/02(水) 02:54:44.65 ID:6CMiUY8y0 BE:902666507-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
10月31日、国税庁は、2021年度に決算期を迎えた法人の申告所得総額が前年度比13.3%増の79兆4790億円となり、過去最高だったと発表した。増加は2年連続。

 業種別の申告所得額は、製造業が前年度比31.4%増の24兆7162億円、卸売業は同25.5%増の7兆958億円だった。前年に新型コロナの影響を大きく受けた料理・旅館・飲食店業は、ほぼ倍増し、6676億円だった。

 申告法人税額は同14.9%増の13兆9232億円と伸びた一方、過去最高だったバブル期1989年7月~1990年年6月の75%程度にとどまった。1989年当時の基本税率は40%だったが、現在は23.2%と、大幅に下がっていることが影響しているという。

以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9a2faf3ec753b8325b2ec52979e7e356a3cfa21

2: 2022/11/02(水) 02:58:13.79 ID:5ZdWX8/j0
円安インフレで資産が減耗してる方が遥かに大きいだろ

>>1の頭は悪すぎる

3: 2022/11/02(水) 03:00:56.96 ID:LITGM+SH0
法人税上げて消費税下げろよ

4: 2022/11/02(水) 03:02:00.54 ID:HnOdOHj50
それが庶民まで降りてくるの?

52: 2022/11/02(水) 04:50:41.85 ID:tclBqiVy0
>>4
円安で得た利益は自社株買いと株主還元と海外投資ですな。
余ったら内部留保。

69: 2022/11/02(水) 06:27:47.83 ID:VgUIijFr0
>>52
ここなんだよなぁ。

特に、株式を外国の機関投資家とかが持つようになって配当至上主義みたいになってから以降、庶民にカネ回らなくなったんだよね(´・ω・`)

カネは天下の回りものというが、庶民のカネ回りが悪くなると経済全体のパフォーマンスの悪化は自明なんだが、日本政府は
あまりにもこの観点無さすぎたね。

欧米のように「使えない部品」感覚で労働者のクビソッコーで切れるような、ローマ市民と奴隷階級的な発想の労働市場ではない日本で、
欧米企業のような配当至上主義持ち込んだらどうなるか位はオレみたいな天才でない、頭の悪い秀才でも理解できる気がするがね。

5: 2022/11/02(水) 03:05:58.64 ID:6oBsdo310
あとコロナとウクライナ戦争さえ終わればシコらずに済むのか

7: 2022/11/02(水) 03:09:51.31 ID:USKvPpok0
あと30年くらい円安でおなしゃす

8: 2022/11/02(水) 03:09:53.57 ID:w6UR+UtW0
貯め込みすぎと言っても
グローバル企業の場合、ドルベースで見るとそんなに良くないだろ?

10: 2022/11/02(水) 03:11:13.14 ID:YUvVLPHP0
悪夢の安倍政権が終わった感が半端ないって!
やっぱり岸田は経済も有能よな

11: 2022/11/02(水) 03:11:42.40 ID:BmAPKdhp0
よし、法人税を上げよう
消費税、それも次いでに上げとこ

12: 2022/11/02(水) 03:12:18.32 ID:LITGM+SH0
税制もバブル期と同じにしとけよ

16: 2022/11/02(水) 03:14:29.70 ID:BCH1Qi7b0
>>12
無能だろうと仕事さえしてれば家建てられる位渡しとけば消費に貢献するからな昭和後期の税制は良くできてたよ

50: 2022/11/02(水) 04:38:34.48 ID:SO1n4oar0
>>16
社会保障を維持する金を当時レベルまで削り取れるならアリ
そうできないなら老人が死ぬまで耐えるしかない

13: 2022/11/02(水) 03:13:23.39 ID:c5m/rRUW0
アベノミクスで優遇されてるメーカー勤めだけど、儲けはすべて海外の成長市場に投資してる
http://imgur.com/9o5Rxb9.gif


老衰で消費が減り市場が縮む日本に投資しない
http://imgur.com/IcVVNJ0.png


資本に国境は無いから

14: 2022/11/02(水) 03:14:06.84 ID:+DxaEBaD0
前年度比だから当たり前だろw

2021年の夏期はコロナの緊急事態宣言で経済死んでた

18: 2022/11/02(水) 03:17:46.73 ID:YUvVLPHP0
>>14
過去最高が読めないのは日本人じゃないから?w
歴代最高記録を叩き出したんだけど?

21: 2022/11/02(水) 03:20:39.88 ID:BmAPKdhp0
>>18
ただ前年度比で13.3%増しただけで、過去最高って...
コロナ禍の不況とは、これ如何に?

15: 2022/11/02(水) 03:14:09.99 ID:c5m/rRUW0
国税庁「日本企業が海外に出てって海外で稼いで海外で投資してる。これでは法人税とれないんだが…」
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenkyu/ronsou/40/fuzimaki/hajimeni.htm

17: 2022/11/02(水) 03:14:33.78 ID:BJTs50ix0
円安のせいだろう

19: 2022/11/02(水) 03:17:51.29 ID:MoORC6r/0
ぶっちゃけ今の状況は悪くない
値上げラッシュ差し引いても

20: 2022/11/02(水) 03:19:33.41 ID:xgMpcece0
よっしゃ!好景気やし消費税25%にしてもバレへんバレへん!

22: 2022/11/02(水) 03:22:43.81 ID:+6xy5QFi0
緩和に補助金やったね
税金がまた上がるよ!!!

23: 2022/11/02(水) 03:24:57.05 ID:oPNQPhTt0
コロナで2020年に大幅なマイナス出した反動で、2021年世界的な好景気だったからというだけじゃね
世界中でばらまきまくったし
とくに日本の主要貿易国アメリカなんて2021年の段階でばらまき過ぎて過度なインフレ進み始めてたくらい

25: 2022/11/02(水) 03:27:20.99 ID:YUvVLPHP0
>>23
何でこれ批判する奴は過去最高の文字が見えなくなる病にかかってしまうのかw

26: 2022/11/02(水) 03:27:27.55 ID:6uBlJtkz0
やっと30年前の水準になりかけてるのにギャーギャーわめく老人とアカwww

27: 2022/11/02(水) 03:29:03.62 ID:Zz4bfU0u0
円安で内部ならわかるけど円高の時にもやってたら同じやんけ…
こいつらいつぶっぱすんねん…
役員金儲かりましたで終わりやろ…
こいつら無敵のやつら狙わんのは頭悪いからやろ

28: 2022/11/02(水) 03:30:23.80 ID:r9RN6uSf0
これで消費税を廃止すれば最高なんだがな
景気良くなるぞ

29: 2022/11/02(水) 03:37:22.54 ID:mYw/OATy0
消費税辞めて法人税にせえや
どうせ従業員の給与に反映させないんやから消費税分を法人税で取れや!
給与反映させた会社の法人税は据え置くとすればあげるだろうが!
ちっとは頭使えクソ政府!

33: 2022/11/02(水) 03:45:40.02 ID:DRvyKkVa0
>>29
アホの極みだろ
法人税を上げれば企業が国外へ流出する
日本への国外からの投資も減る
なにより消費税は働かずに遊んで暮らしている年金、ナマポ、障害、またヤクザからも徴収可能な夢の税制度

ゆえに消費税増税、所得減税、法人税法は現状維持
これが正解なんだよアホ

36: 2022/11/02(水) 03:59:06.64 ID:mYw/OATy0
>>33
ほうほう、じゃーあんたの賢い頭で給与上げる方法考えて書いてみ
見てやるよ

40: 2022/11/02(水) 04:04:12.46 ID:+WxdCjZp0
>>36
所得税減税で実質所得は上がるだろ
あれ?
もしかしてお前ナマポだから所得税は関係ない、そういう話かな?wwwwwww

79: 2022/11/02(水) 06:55:35.81 ID:/MqzYDJE0
>>40
「実質」
頭の悪い人間が使う言葉

37: 2022/11/02(水) 04:00:30.34 ID:mYw/OATy0
>>33
ちなみに今の日本で収益上がってるのに海外に出ていくわけないだろアホかw

54: 2022/11/02(水) 05:00:05.37 ID:dhqiVHtH0
>>29
ほんとあるところから取る工夫さえすれば取れるのにやらない無能な政府

30: 2022/11/02(水) 03:37:34.21 ID:xC+oU9V+0
これで好景気判断で消費税増税に踏み切るからな
表現規制止めるように共産党を叩き続けて
共産党にいれるしかないのか

32: 2022/11/02(水) 03:45:37.17 ID:xQ6qlqiz0
>>30
共産党支持者ってそういう嘘を平気でつくのな。

31: 2022/11/02(水) 03:40:34.81 ID:mYw/OATy0
変動性法人税導入しろ
毎年変動させればいい、給与反映も減税ほ項目に入れて法人税取れや!

34: 2022/11/02(水) 03:50:50.70 ID:6uBlJtkz0
べつに、小泉内閣の時も好景気は来たんだよな。日本の場合、チャイナとちがって、
株と土地に踊らされただけで、ほとんどの会社は本業ではコケてなかったから。
不良債権問題をやっつけたら好景気は来たんだよ。

パヨクがメディアスクラムで好景気だと認めなかっただけで。

しかも、小泉純一郎が総理を辞めるって言った瞬間、日銀が裏切り、リーマンショックが起こり、
ねじれ国会を悪用して民主党が白川方明を日銀総裁にごり押しし、めでたくデフレスパイラルに陥っただけで。

35: 2022/11/02(水) 03:58:15.13 ID:ssD/g2XJ0
食料インフレも欧米では13%以上があたりまえなのに、日本は3%ちょっとで収まってる
これは日銀の黒田と岸田総理の手腕だな ^^

39: 2022/11/02(水) 04:03:50.41 ID:8ncP5GGr0
我々下級国民の給料は好景気とやらでは増えない

41: 2022/11/02(水) 04:04:15.55 ID:r7dimWLE0
日本製鐵過去最高益
日本電産過去最高益
ソニー過去最高益
すき家過去最高益
カプコン過去最高益
京セラ過去最高益
イオン過去最高益
双日過去最高益
商船三井過去最高益
ヤマハ過去最高益

もう枚挙にいとまがない
やべーよジャパン

42: 2022/11/02(水) 04:10:12.60 ID:GFd1xZsM0
原始資本主義じゃ労働者には還元されないんだぜ?w

44: 2022/11/02(水) 04:13:40.06 ID:6uBlJtkz0
給料をあげたいのに上がらないなら転職しないよ。おまえにその価値があれば、給料は上がるよwww
不況だったのに給料が下がらなかったのが異常だと思わないのは知能が低いからかな?
高止まりしてたものをさらに上げるにはどうしたらいいと思う?
歩合制にしたらいいじゃない。能力の限り上がっていくよ。

45: 2022/11/02(水) 04:16:00.33 ID:BCwwa/kn0
それなら法人税上げないと。景気が上向いたかな?て時点で即消費税上げるんだしな

46: 2022/11/02(水) 04:19:13.03 ID:ob1kR0Pk0
古代から善政といわれる政策は、
景気が良いときに、増税
飢饉・災害等々で民が苦しいときに、減税

法人税の上げる良いタイミングという事だよね

47: 2022/11/02(水) 04:19:45.95 ID:r7dimWLE0
法人所得、過去最高の79兆円 21年度13.3%増 国税庁
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3192F0R31C22A0000000/

49: 2022/11/02(水) 04:36:59.88 ID:SpEcyqDx0
こうやって景気が良くなりましたって印象付けて
増税しても大丈夫だねって得意の同調圧力に持っていく

53: 2022/11/02(水) 04:55:38.87 ID:ob1kR0Pk0
>>49
で、増税やったあと1年以上経ってから「当時はいってませんでしたが、増税前から景気減速していました。さーせんw」
と、こっそり発表するアベ手法を追加でw

68: 2022/11/02(水) 06:21:07.67 ID:vAnGCV8e0
>>49
毎回これよな
改竄じゃなきゃ雰囲気で強行する

51: 2022/11/02(水) 04:47:37.85 ID:c3fxcWX20
儲けたって企業が海外に投資して終るだけ

63: 2022/11/02(水) 05:44:57.40 ID:hT7SlkNI0
>>51
海外に投資するか国内に投資するかは投資先の状況によるだろ
今からアメリカに投資するのってかなりリスク高いと思うぞ

57: 2022/11/02(水) 05:19:07.14 ID:KLFPsXLn0
円が減価してるんだから円の数字は増える

58: 2022/11/02(水) 05:26:15.47 ID:iHahjfK80
今年入ってから回復したのはわかるけど2021年でこれだけ回復しているのは意外だな
次の2022年度決算期はもっと良い数字が出そうだけど
本来3兆大赤字だったソフトバンクグループがアリババ株売却して4兆黒字計上したインチキがあるので
4兆分差し引いて考えないとな

66: 2022/11/02(水) 06:17:53.48 ID:OMVdTH7i0
>>58
買い付けたときの赤字の逆だからインチキではない

実際は移動で使ってた費用がTeamsとかZoomで会議できるようになって経費が極端に下がって利益増大してる企業が多いと見てる

59: 2022/11/02(水) 05:26:35.19 ID:9HIsAV+n0
インフレ手当てはよ出せや!

60: 2022/11/02(水) 05:28:17.32 ID:1GiqNtoC0
新しい魅力的な商品やサービスが産まれて売上上がって広まっていった富じゃないんだよな
マネーゲームとか弱いものから奪って肥え太った富なんだわ

62: 2022/11/02(水) 05:34:19.75 ID:teNmrzAU0
流通は混乱してるよね
発注してもモノがまともに届かん

71: 2022/11/02(水) 06:32:05.90 ID:7Elj5HdC0
>>62
物資が無いから仕方ないだろ

74: 2022/11/02(水) 06:50:12.17 ID:CbosH8RI0
>>71
欧州のエネルギー価格高騰で工場が動かず、
中国のゼロコロナ政策と半導体禁輸でモノが動き出してる。
日本は工場の国内回帰が2年前から始まり、
円安と原発再稼働が追い風になるし、
政府の電気料金補助金が動く来年にかけて製造業に有利な条件が揃う。

アメリカの中間選挙で共和党が上院を押さえれば、
エネルギー政策も脱石油一辺倒から産油増産価格抑制へと変わる。
あと一週間後が待ち遠しい。

65: 2022/11/02(水) 06:10:47.86 ID:ZH+ls99I0
高齢者でも多重債務になってる人が意外といるから何とかするべきだな

70: 2022/11/02(水) 06:30:19.20 ID:4QObzJFX0
未曾有の好景気だ!

73: 2022/11/02(水) 06:46:09.56 ID:jh+KHc3C0
それでは消費税を上げますよ。
覚悟はよろしいか。

75: 2022/11/02(水) 06:51:13.52 ID:3S3B6ijp0
無知達が円安で不況なんて事言ってるがそんな事はあり得んのだよ
高度経済成長期の再来で輸出大国日本の大復活始まってんの

78: 2022/11/02(水) 06:54:38.44 ID:q6srjg6e0
法人税上げて消費税下げろよ

80: 2022/11/02(水) 06:58:30.64 ID:7Elj5HdC0
トヨタも減益だし利益出てるところとか本当に一部だけだろうな中小企業とか忙しいのに儲からず潰れかけてる所とかあるだろ

81: 2022/11/02(水) 06:58:34.94 ID:zbemjqJw0
なんとか減益誘導試みたがそれもどうにもならないくらい利益あげてんな

83: 2022/11/02(水) 07:01:04.69 ID:bWVIKhRA0
冬のボーナス笑いが止まらねぇw

転載元: https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1667325284