習近平

    1: 2022/10/30(日) 13:47:45.04 ID:sWvaADk10● BE:135853815-PLT(13000)
    sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
    尖閣諸島確保は「歴史的責務」 習近平氏、軍内部会議で発言

     中国の習近平国家主席が2016年に開かれた軍幹部の非公開会議で、沖縄県・尖閣諸島や南シナ海の権益確保は「われわれの世代の歴史的重責」だと述べ、自身の最重要任務と位置付けていたことが29日、内部文献で分かった。南シナ海の軍事拠点化を指示するかのような発言もあった。

     発言の約3カ月半後に中国の軍艦が初めて尖閣周辺の接続水域に進入。以降、軍事的圧力を含めて強硬姿勢を鮮明にしており、習氏の発言が背景にあったのは確実だ。習指導部は異例の長期政権に突入したことで、悲願の台湾統一と合わせ、尖閣実効支配への動きを加速させる構えとみられる。(共同)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7afc5f7758886d94b7f22dac8e1b57ecd6c2d172

    【習近平、沖縄県・尖閣諸島や南シナ海の権益確保は「われわれの世代の歴史的重責」】の続きを読む

    1: 2022/10/24(月) 09:44:26.02 ID:jkoM0sCP0● BE:448218991-PLT(14145)
    sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
    23日正午過ぎ、北京の人民大会堂の大広間に、中国共産党総書記として異例の3期目続投を果たした習近平が
    悠然と入ってきた。新指導部ナンバー2として習に続いて姿を見せたのは李強だった。テレビでこの様子を
    見た北京の経済関係者は「サプライズ人事とはこういうことか」と驚いた。

    中国の首相は、初代の周恩来を除いて全員が副首相を経験してきた。来年3月に首相への就任が
    有力視される李は副首相どころか中央の勤務経験もない。

    約半年前にはトップを務める上海の街頭で罵声を浴びていた。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて
    上海はロックダウン(都市封鎖)に追い込まれ、食料不足に苦しむ市民が市内を視察した李に
    「食べるものがない」と不満をぶつけた動画が交流サイト(SNS)で拡散した。

    https://www.sankei.com/article/20221024-WBCCDU76ZNJZNB64GE7J62UYP4/

    【中国共産党序列2位の李強 なぜ抜擢されたのか不明らしい】の続きを読む

    1: 2022/10/22(土) 22:43:03.45 ID:+I1FEtpu0 BE:271912485-2BP(1500)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    習近平国家主席の年収、6割増の260万円 中国メディア

    香港(CNNMoney) 中国の国営メディアは22日までに、同国の習近平(シーチンピン)国家主席の年収が60%増額され、約2万2000米ドル(約260万円)相当になったと報じた。地元通貨では約13万6620元となる。

    https://www.cnn.co.jp/amp/article/35059367.html


    「習近平国家主席が食べた」とうわさされた老舗揚州料理店の料理。計25元(約420円)の簡素な内容だ
    https://mainichi.jp/articles/20171118/k00/00m/030/032000c
    https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/17/20171117mog00m010026000p/9.jpg


    これは日本も見習うべき
    さすが人民の信任を得て3期目やるだけあるわ…

    【【悲報】習近平国家主席の年収、260万円だった…】の続きを読む

    1: 2022/10/16(日) 21:19:04.15 ID:OnGZ34Se0 BE:271912485-2BP(1500)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    中国で、政策の基本方針などを決める5年に1度の共産党大会が16日から始まり、習近平国家主席が党トップの総書記として報告を行いました。この中で習主席は、幅広い分野で実績をあげたと誇示するとともに、台湾統一のためには武力行使も辞さない姿勢を示しました。

    習近平国家主席は、台湾情勢をめぐってこれまでの実績を誇示した中で「われわれは、国の主権と領土の一体性を守り台湾独立に反対するという固い決意と強大な能力を示した」と述べました。

    また、今後の方針を示した中では「『平和統一、一国二制度』の方針は両岸の統一を実現する最善の方法だ」として、香港やマカオで導入されている「一国二制度」による台湾統一の方針を改めて強調しました。

    そして「われわれは最大の誠意をもって、最大の努力を尽くして平和的な統一の未来を実現しようとしているが、決して武力行使を放棄せずあらゆる必要な措置をとるという選択肢を残す」と述べ、統一のためには武力行使も辞さない姿勢を示しました。

    さらに「その対象は、外部勢力による干渉と極めて少数の『台湾独立』分裂勢力と、分裂活動に対してであり、決して多くの台湾同胞に対するものではない」と述べ、アメリカなどを念頭にけん制しました。加えて「祖国の完全な統一は必ず実現しなければならないし必ず実現できる」と強調しました。

    香港への姿勢は

    報告のなかで習主席は、香港について「われわれは憲法と基本法に基づいて、愛国者による統治の原則を実行し、香港の情勢は混乱から安定した状態へと大きく転換した」として、抗議活動が相次いでいた香港に安定をもたらしたと強調しました。

    また「一国二制度を揺るぐことなく貫徹する。全面的な中央による管轄統治権を着実に実行する。香港が国家の発展にいっそう融合することを支持する」と述べ、引き続き中国が香港への統制を強めていくとしています。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221016/amp/k10013860291000.html

    【【朗報】習近平総書記「台湾を必ず統一する。一国二制度を敷く」】の続きを読む

    1: 2022/10/14(金) 08:07:11.36 ID:nXYEv0U60● BE:803461382-2BP(2000)
    sssp://img.5ch.net/ico/u_shii_giko.gif

    ”ゼロコロナ政策で中国経済が減速” IMFの指摘に中国が反発「最も経済的で効果的な感染対策だ」

    IMF=国際通貨基金がゼロコロナ政策の影響で中国経済が減速していると指摘したことに対し、中国政府はゼロコロナ政策が「最も経済的で効果的な感染対策だ」と反発しました。

    IMFは11日に発表した最新の世界経済見通しで、中国の今年のGDP成長率を7月時点の予想から0.1ポイント引き下げ前年比プラス3.2%としました。そのうえで、ゼロコロナ政策などの影響で中国経済が減速していると指摘し、「世界経済の大きな重しになる」と懸念を示しました。
    これに対し中国外務省は12日の会見で、「ウイルスをしっかりと防いでこそ経済の安定を保つことができる」と反論しました。

    さらに「中国の感染対策が最も経済的で効果的だ」と述べ、中国経済は回復の勢いを示していると強調しました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8857a982d9ed74903d30f255d9b00394e5d76d35
    VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

    【【中国】報道官「IMFクソ雑魚。ホントはゼロコロナのおかげで経済回復してる」 五毛一安心】の続きを読む

    このページのトップヘ